奉献酒とは
地鎮祭や上棟式などで、神仏に向かって、式を主催する方が、海の幸や山の幸、お酒などをお供えします。
その時に献じられるお酒を奉献酒と言います。
昔は、お祝いごとと言えば、一升入りの角樽を納めるのが一般的でした。
一升入り角樽は、「一升もの」「一生もの」とされ、お祝いの縁起物として日本国内の神事でよく使われてきました。
しかし、時代が移り変わり、一升瓶が主流になってくると奉献酒も一升瓶に変わり、一升瓶二本を紐でくくった姿が角樽に似ているということで一升瓶二本がよく奉献酒として使われるようになりました。
近所の酒屋さんがなくなり、奉献酒のご購入に困っている業者様ぜひお試しくださいませ。
板野酒造場の奉献酒は
しかし、板野酒造場の奉献酒は一味違います。 まず、ご予算に合わせて、お酒、箱、熨斗紙が選べます。
お値段は3000円クラスから50000円クラスまでいろいろな商品をご用意いたしました。奉献酒の本格熨斗(のし)は、熨斗もプリントの水引ではなく、赤白ついになった奉書紙を使います。それに、印刷ではない本物の水引をまき、熨斗(のし)も印刷ではない立体の本格熨斗が付きます。熨斗(のし)にお書きする字も手書きの味わい深い筆字でお入れいたします。お箱も、箱なしで昔ながらの一升2本くくりから、高級感あふれる木箱までお客様の思いが伝わるよう、いろいろなラインナップをご用意いたしました。
板野酒造場の奉献酒について
板野酒造場の奉献酒はひとつひとつ真心込めて対応しております。
奉献酒は、神社への奉納、地鎮祭、上棟式など伝統的な儀式に欠かせないお酒です。法人のお客様、個人のお客様など全国各地からご利用いただいております。ふくよかな味わいと香り、すっきりとした喉ごしで、まとまりのよいお酒です。
「吟風の奉献酒」ぜひ、ご利用ください。
ネット通販部 板野
お届け状態
下記の手順で梱包しお届けいたします。
板野酒造場の熨斗対応について
「奉献酒」表書きはすべて手書き対応
表書きは一つ一つすべて手書きで対応させていただいております。
連名で記載してほしい等、お気軽にご相談下さい。
熨斗(のし)の水引は3種類からお選びいただけます
板野酒造場では3種類の水引プランをご用意しております。
ご希望に合わせてお選びいただけます。
簡易水引
無料(プリント水引)
熨斗紙に水引の印刷を施したものになります。
無料のオプションとして選択していただくことが可能です。
必要最低限の水引でコスト重視の方にオススメです。
本格水引
有料オプション+1,000円
プリント水引よりも華やかさが増した本格水引です。包装に全10工程の手間を掛け、丁寧に対応させていただいております。色を金銀の水引と、紅白の水引の2種類をご用意しております。
有料オプション(+1,000円)でお選びいただけます。簡易水引より本格的で華やか。当店では1番人気の水引となります。
豪華水引
有料オプション+2,000円
本格熨斗よりもさらに豪華な水引となります。本格熨斗同様に包装作業に全10工程の手間を掛け、ひとつひとつ丁寧に包装していきます。さらに水引の種類も「鶴」「亀」「松」の3種類をご用意しております。一風変わった物好きなアナタ!豪華な水引で目立つこと間違いナシ!有料オプション(+2,000円)でお選びいただけます。
心を込めてお届けいたします!
奉献酒用 本格熨斗、豪華熨斗包装 全10工程
- 商品に包装紙を巻きます
- 赤と白の奉書紙2枚を使用します
- 奉書紙2枚を合わせます
- 合わせた奉書紙を外箱に巻きます
- 水引の形を整えます
- 水引の位置を固定して巻きます
- 箱の背面側で水引を手結びします
- 汚れを防ぐため、ハトロン紙で包装します
- 包装完成状態となります
- エアークッションで包装して発送となります
奉献酒はなぜ1升2本なの?
神仏は手間暇かけて造ったものが好き
奉献酒は地鎮祭,上棟式,竣工式などで、神仏に向かって海の幸や山の幸と共に御供するお酒です。
奉献酒を奉納するときなぜ2本が多いのか?その素朴な疑問にお答えします。
奉献酒の奉納には諸説はあると思いますが、私が今まで教えていただいた話を書きます。
まず、神仏は手間暇かけて造ったものが好きだからだそうです。
(私の旦那寺のご住職から聞いた話。宗派によってはお酒ダメなところもあるとか。)
日本酒はお米を原料(お米は八十八と言うたくさんの手間をかけて作ると言われている。)に使い、
お米を洗い、麹を作り、モトを造り、仕込みも3回に分けて仕込んだり、
またそのそれぞれの工程が完成品であり、
どこか一つでも手を抜くとそれがお酒に現れてしまいます。
また、仕込みが終わってからも温度管理をしたり、中身が均一になるよう混ぜ合わせたり、
お酒ができあがるまで気の休まることなくたくさんの手間暇をかけて造ります。
昔は冷蔵庫とかもなくて物が傷みやすかった
間を邪魔することをを日本では「水を差す」、「水臭い」また「水入り」と言ったりします。
お酒にはアルコール分があり腐ることもなく、また昔は高価なものだったので非常に喜ばれました。
人間関係の潤滑油のような役割があったようですね。
1升入り「一升もの」「一生もの」お祝いの縁起物!
上記のような理由もあり昔はお祝いの時一升入り角樽のお酒を持って行きました。
1升入り「一升もの」「一生もの」として、お祝いの縁起物として使われました。
時代は変わり1.8L瓶入りのお酒が一般的になると、
その1.8Lの瓶を2本ヒモでくくった姿が角樽に似ている
という事でお祝いごとなどに「日本酒1.8L瓶2本ひもくくり」のものが使われるよ様になったそうです。
(30年前くらいに80歳くらいの酒屋のだんなさんが教えてくれた話。)
施主様だけでなく建設業社様が供えする場合も多く、工事の安全祈願、
また完成した時の御祝いにも使われます。
板野酒造場の奉献酒は1.8L(1升)×2本入りのお酒を筆文字、
本格熨斗つきでご注文いただいた期日で全国配送いたします。
プリントした熨斗とは見栄えが違い業社様だけでなく、施主様からも喜ばれています。
今はご予算にあわせて
「奉献酒、お供えするのは1本でもいいの?」と疑問に思われる方もあるようです。
今はご予算に合わせて贈られる方も多いです。
気になることがございましたら、いつでもお気軽以お問い合わせください。
奉献酒 人気ランキング
きびの吟風 上撰2本入り
当店で、上棟式、竣工式、地鎮祭で利用される奉献酒で最も人気のある商品です。簡易的ではなく、手製の水引が豪華さを引き立てます。また、使われているお酒も、桃太郎伝説の地とも称される吉備津彦神社の近くで日本酒を製造してきた板野酒造の「きびの吟風」を使用。また、使われているお酒も、桃太郎伝説の地とも称される吉備津彦神社の近くで日本酒を製造してきた板野酒造の「きびの吟風」を使用。
5,940円 (税込、送料別途)
超豪華な3D水引の奉献酒で上棟式、竣工式、地鎮祭を演出。特に予算が高い一戸建ての上棟式、竣工式、地鎮祭などでよく利用頂いております。見た目も華やかながら、ご予算的にも優しい一品です。 こちらも使われているお酒は、桃太郎伝説の地とも称される吉備津彦神社の近くで日本酒を製造してきた板野酒造の「きびの吟風」を使用。
ここぞという時に、見た目も華やかな伝統的な祝い酒。慶事全般で用いられ、祝い酒の中でも最高クラス「角樽(つのだる)」。
「角樽」は、左右2つの大きな柄がある朱または黒塗りの祝儀贈答用の酒樽。婚礼でよく使われることが多いが、新築、開店、誕生、創業記念、還暦・米寿など慶事の贈答全般で利用される。
お客様の声
嬉しいお声を多数いただいております。
おすすめ度 ★★★★★ 原田. 様
奉献酒 一升二本箱入り
プリント熨斗とは違う豪華な奉献酒で、元受け業者様にも大変喜んでいただき受注が増えました。今後ともよろしくお願いいたします。
おすすめ度 ★★★★★ ほった様
奉献酒・日本酒 一升二本箱入り
奉献酒をお送りいただきましたが、見栄えもよく好評でした。 これまで、近所の酒屋さんでは、熨斗紙に「奉献」と記載いただくところを「奉献酒」となっていたり、 百貨店で手配した際は、派手な百貨店の包装紙で送られたり、式典当日大変恥ずかしい思いをしたことが何度もありました。 ようやく安心してお願いできるお店と出会えて良かったです。 今後とも宜しくお願いします。
おすすめ度 ★★★★★ hattori様
奉献酒一升二本箱入り
奉献酒、地鎮祭の御祝いに利用させてもらいました。すてきな包装で先方にもとてもよろこばれました。ありがとうございました。
おすすめ度 ★★★★★ I・Y様
奉献酒 一升二本箱入り
竣工式用に奉献酒を注文しました。 熨斗、名入れ等、細かい所まで丁寧に対応して下さり大変助かりました。
また、奉献酒をお願いしようと思います。
奉献酒にかんするよくあるご質問
嬉しいお声を多数いただいております。
- のしに入れる社名で(株)や(有)など略しても良いですか?
- 奉献酒は神様にお供えするお酒ですので社名は略さず、株式会社や有限会社と入れることをお勧めします。
- 奉献酒の相場はいくらですか?
- 特に決まりはありません。施工主のご予算に合わせて大丈夫です。板野酒造場では、5,000~10,000円くらいでお選びいただくことが多いです。
- 社名が長いのですが、どのように書いて頂けますか?
- 御社名が比較的長いようであれば
○○○○○○○建設
株式会社
など2行に分けてのしの名前をお入れします。
のしの作成例をご覧いただくか、詳しくお知りになりたい方はお問い合わせください。
- なぜ、奉献酒は一般的に2本なのでしょうか?
- 昔、神事でお酒をお供えするときは角樽でお供えしていました。
そのあと、1升瓶が主流になってきた時、1升瓶を2本くくった姿が角樽に似ている。
ということから、奉献酒をするときはその名残で1升のお酒2本をお供えすることが多いです。
- 奉献酒のお酒は2本が決まりですか?
- 2本が決まりではないと思いますが地鎮祭、起工式では2本入でお供えする場合が多いです。当店では1本入商品もご用意しております。
特に1本をお考えの場合は、神事を行う宮司さんやハウスメーカーさんと事前にご相談することをオススメします。
- 奉献酒は日本酒のみですか?ビールやその他のお酒ではダメですか?
- 奉献酒を神事でお供えするものですので古来の風習に従い、日本酒をお供えすることをお勧めします。ただ、ご当地の風習や起工式などを行う企業様のご商売の都合など、様々なケースがあると思いますので、ご確認頂くのがよろしいかと思います。
- 喪中の方が行われる地鎮祭に奉献酒を贈ろうと思うのですが…
- 贈り先様(家)の宗教や考え方などあり、失礼があってはいけないと思いますので、可能であればご確認頂くのが一番です。念のため当店近くの神社の神主様にお聞きしたところ、神道では葬儀から50日を経過すると概ね問題ないようです。
(神道では一般的には五十日祭をもって忌明けとするそうです)
ただ、葬儀は仏教など他の宗教で執り行われる方が多いという日本独自の宗教観があるので一概には言えないそうです。また、神道であっても地域や神主様のお考えなどございますので、やはりご確認頂くのが一番かと思います。
- 神前式の婚礼で神社に奉納するお酒にしたいのですが可能ですか?
- はい、可能です。水引は婚礼で使われる「結び切り」タイプで、また神様に奉納するので表書きは地鎮祭と同様「奉献」で、お名前の連名も可能です。